今後のUC治療方針

| コメント(0) | トラックバック(0)
今日はノロウィルスの感染以来、主治医の診察を受けてきた!

血液検査をしてまだCRPが0.42と多少高めだけど、以前と変わらない数値だな。

そして、今後のUC治療方針だけど、以下のうちでどれが一番いいか相談してみた。


プレドニン(ステロイド)、顆粒球吸着療法(GCAP)、タクロリムス(免疫調整剤)、レミケード


するとこの選択肢の中ではGCAPが一番とのこと。

というわけで、GCAPを再開することになった。


さすがに(当初予定してた)今日の実施は見送ると言うことだったけど11月22日から再開することにな
ったぞ~

今の急速な体調回復については先生もびっくりしていたがこういうこともあるのがUCと話していた。

結局原因不明の難病なので逆に突然何らかの影響で寛解してしまうこともまれにあるそうだ。

先生はノロショックとか冗談で話していたけど・・・


実際のところ、寛解原因が今回はいろいろ考えられるとのことで・・・


ノロウィルスに感染して白血球が基準値上限を超え大幅に上昇(値:21280)。

その後、大量の点滴で体外にノロウィルスが排出されて1日(実質18時間)で急速に白血球が基準値内に減少(値:8600)。

この過程がもしかしたら免疫異常の白血球除去と関係しているのかもしれないと。

その結果、悪さをしていた大腸の免疫異常白血球が消滅して潰瘍が治癒したという仮説を先生と話した。


また11月6日にタクロリムスを増量して血中濃度が上がっていたのでノロに感染する前に大腸の潰瘍が治癒したというのも考えられるとも言っていた。

ノロ発症直前11月8日夕方に採血した時の炎症反応(CRP)は0.16と基準値内に落ち着いていたのでこの時点で潰瘍が治癒していたということも理論的には考えられる。


今のところ寛解して落ち着いているので寛解原因はどちらでもいいのだけど、今後再燃した時のことを考えて、先生に聞いてみたが、断定は難しいとのことだった。


もしかしたら6,8日に約1ヶ月半ぶりにGCAPをやっていて、それで治癒したのか?

また10月5日に投与したレミケードの成分がまだかすかに残っていたのか?

それともプレドニンがタクロリムス等、他の何かと相乗効果として効いたのか?

ストレスといったメンタルヘルスの観点からは依然と状況は変わっていないので関係ないと思われる。


とりあえず顆粒球吸着療法(GCAP)が今の治療の中では副作用がもっとも少ないとのことで、GCAPを中心に治療を組み立ててくれることになった。

もちろんタクロリムスは中止。

プレドニンも徐々に量を減らして離脱予定。

潰瘍性大腸炎の薬剤としてはアサコール(5ASA製剤)だけとして様子を見ることになったよ。


しかし今まで全く寛解しなかったのにこれほど急に落ち着くとは本当にUCはわからない!

今日の便回数は5回。血便も今のところほとんどない状態だ。

まぁ、急に落ち着くと言うことは急に悪化すると言う意味の裏返しだからね・・・

・・・今は考えないとしよう。。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://katsu3.com/movabletype/mt-tb.cgi/927

コメントする

2013年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        


 セブンネットショッピングで生活必需品をお取り寄せ!
-------------

 今後の体調管理の参考に。医療関係の無料資料請求!
-------------

 ここは丁寧に保険相談してくれました。ネットで無料相談予約日時が完結できます!意外と煩わしい面談までのメールやりとりがなくてお勧め!
-------------